コラムColumn
【迷信】メガネをかけると老眼がすすむ??5分でわかる解説その1
2019.11.20
こんにちは。
箸が転んでもおかしいのがおかしいお年頃。
47歳、ディレクターの金子です。
令和になっても生き続ける「迷信」。
老眼の話題は、そういったものの宝庫です。

たしかに「老眼」ってよくわからん。
そんなワケで、今回は90%以上の人が間違って信じている(と私が思う)、老眼にまつわる
「迷信」
のお話。

90%も!?
いや・・・、やっぱり80%に訂正・・・。
あなたは信じてないですか?この説!

これ、有名な迷信です!!

え、違うの?
老眼鏡と老眼の進行には、何の関係もありません!
40歳でかけ始めても、
60歳になってからかけても、
老眼のすすみ方は同じです。
なのに、なんで今だにこんなこと言われるんでしょう?
もう21世紀なのに・・・。
わかってはいるんですよ・・・。
たぶん、誤解の理由はこの2つだと思います。
- (1)「道具に頼ると弱くなる」という思い込み。
- (2)老眼鏡を使いだしたら、「老眼が進んだ」という体験談
いずれも誤解です。

へ~そうなんだ、じゃ、人にも教えてあげたいから詳しく教えてよ。
ところが、これを正しく説明すると退屈。2時間はかかります。
ですので、今回は小学生にもわかるように、
「たとえ話」
で誤解を解きたいと思います。
(詳しく理論を知りたい方は、ググってくださいね。)
■誤解その1■
「道具に頼ると弱くなる」という誤解
老眼鏡を使うと目を甘やかす、だから見えなくなる。
なんとなく、信じたくなります。
「車に頼ると、足が弱くなる」(これは本当でしょう。)みたいなもんです。
でも、たとえば・・・むし歯。
あなたがむし歯になったとします。


という理屈ですね。
でも、この場合は・・・違いますよね?

むしろ悪化するわ!
よく噛んでも(歯茎は強くなるかもしれませんが)、むし歯は治りませんよね?
「老眼」も同じです。
(そもそも、目って使えば使うほど見やすくなりましたっけ?)
体には使うと強くなる場所もあります。
たとえば、「筋肉」とか「脳」とか。

たとえば、「つめ」とか「髪の毛」。

「水晶体」もその仲間です。
(「鼓膜」も鍛えるのはよした方がよさそう。)
ざっくりいって、水晶体が固くなっていくのが老眼の原因です。

目の筋肉が原因だと思ってた。。。
そもそも水晶体は血管すらない組織。筋肉とは性質が全然違います。
だから、見えにくいのにガマンして見続けるのは、
「虫歯なのに、激痛に耐えて噛んでいる」
のと、変わりません。

老眼ってガマンしても無駄なんだ・・・
ハイ、何年も人生を損します(笑)。
どうでしょう、納得いただけましたか?
(注:虫歯はあくまで例えです。ご存じのとおり、むし歯と老眼は、まったく違うものであることはご理解ください。)
最後までお読みいただきありがとうございます。
次回は、迷信を信じてしまうもう一つの誤解・・・
■誤解その2■
老眼鏡を使いだしたら、「老眼が進んだ」という体験談
についてお話します。
NEW POST
- 2021.01.14
- 女子と同じでレンズだって繊細なんです。
- 2021.01.11
- 【大雪の影響】上越インター店営業時間変更
- 2020.12.29
- もう~いくつ寝ると~お正月~♪
- 2020.12.24
- 2020年末~2021年始 営業時間のご案内
- 2020.12.22
- 若槻店で1番売れたメガネは?
CATEGORY
SHOP LIST
店舗情報
-
E-ZONEながの川中島店
open10:00 close:19:00
026-283-8478
-
E-ZONEながの若槻店
open10:00 close:19:00
026-259-9778
-
E-ZONE松本村井店
open10:00 close:20:00 0263-57-0688
-
E-ZONE上越インター店
open10:00 close:20:00
025-530-7868