コラムColumn
「スポーツサングラスがヘルメットに当たる問題は改造で解決するの巻
2018.11.01
こんにちは。
トライアスロンを嗜むスタッフ金子です。
今日は、スポーツサングラスのちょっとした改造の紹介です。
ズバリ、サングラスの「つる」を短くカットする方法です。
ヘルメットもキャップも被らないよ~という人は、ほぼ関係ない話題ですのでまた今度お会いしましょう 😀
(改造は自己責任でね 😉 )
サングラスの耳にかかるパーツ、通称「テンプル」と呼ばれる部分ですが・・・
ここが長すぎるとフィット感が悪く 😥 なります。
特にキャップや自転車のヘルメットのストラップに当たると最悪です。
痛くなったり、自転車で振動を乗り越えるとガタガタ動いてスポーツに集中できません。
なので、今日はテンプルを自分の頭に合わせて短くカットしちゃいます。
見映えはアレですが・・・ 😐 快適性はグンと上がりますよ。
※恐縮ですがこの加工は店では承っておりまりません!!
DIYでチャレンジしてみてください。繰り返しますが改造は自己責任で!!
【用意するもの】
・テンプルを切るもの:金属の芯の場合→ニッパーかペンチ 樹脂の芯の場合→工作用ノコギリ(100均)
・はさみ
・ドライヤー
・棒やすり、もしくは紙やすり
・接着剤
所要時間15分くらい?
まずはカット前の状態。
スポーツサングラスのテンプルは一般的にかなり長め。
標準的な日本人の頭から考えると結構長い。
じゃあどれくらいの長さがピッタリなんでしょうか?
テンプルが頭部に接触していない部分は基本いらないので、カットしちゃって大丈夫です。
自分がかけた場合、頭に触れていない部分が22ミリくらいありましたので、
5ミリ残して、カット幅は17ミリとしました。
まずはテンプルの先端のゴムっぽいカバー。これを外します。
引っ張ればそのまま抜けるものもありますが、
念のためドライヤーで温めてから、ゆっくり引き抜くとやりやすいです。
このサングラスはカバーの内部の芯が金属製です。
カットするところにマーキングして、ニッパーなどでカット。
切断面がギザギザしていると危ないので、先端はやすりで丸く削ります。
すっかり短くなりました。
うん、カッコ悪い。
商品のテンプルが長いのはルックス的な問題なんだなと発見。。。
続いてさきほど外したパーツを芯と同じくらいカットします。
切りたいところにテープを巻いてマークして、あとはハサミでカット。
このサングラスは受け側がV字型になっているので、ゴムもV字にカットしてみました。
一旦これを芯に差し込んでみましたが・・・、
なんか飛び出しててイケてません。
もう一回外して、ゴムパーツの切り口を丸くするためにライターでエッジを溶かします。
溶かすというよりも、一瞬火をつけてすぐ吹き消す!!
(このワザは黒いパーツ限定です。)
切り口がいい感じになりました 😉
ついでに芯金も5ミリ余裕があるはずなので、ちょっと頭を抱え込む角度に曲げておきます。
最後にゴムのパーツを差し込むときには、芯の部分にちょっとだけ接着剤を塗布しときます。
おすすめは乾くとゴムっぽくなるこのタイプ。
差し込むとなかなかイイ感じです。
テンプルがかなり短くなりました。。
うん、みっともないけど、自分用だという妙な納得感あります。
紹介したのは芯が金属のタイプですが、
プラスチックのタイプでも基本的に同じです。
テンプルの芯は、工作用ノコギリ(100均で購入)で切断します。
これでヘルメットもキャップも大丈夫~☆
想像以上にフィット感も改善!!
一般的にテンプルの先端は一番幅が太くて、摩擦力があります。
テンプルを適正な長さにすると肝心な部分が頭に触れるので、ホールド力が俄然UP。
改造大成功!!
繰り返しますが、掲載したこの加工は店では承っておりません。
自己責任で試みる場合は慎重に。。。
NEW POST
- 2022.06.24
- ドライバー内蔵メガネとは⁉
- 2022.06.22
- E-ZONEオリジナルTシャツ販売中!!!
- 2022.06.17
- ブルーライト…カットしてみませんか?
- 2022.06.10
- 【昔ばなし】20年前のイーゾーン。
- 2022.06.06
- 派手髪オシャレさん必見です!!!
CATEGORY
SHOP LIST
店舗情報
-
E-ZONEながの川中島店
open 10:00 close 19:00
026-283-8478
-
E-ZONEながの若槻店
open 10:00 close 19:00
026-259-9778
-
E-ZONE松本村井店
open 10:00 close 20:00 0263-57-0688
-
E-ZONE上越インター店
open 10:00 close 20:00
025-530-7868