コラムColumn
立体的に見えますか?ステレオグラム!
2014.08.11
こんにちは!
週に2回はメガネかけたまま顔を洗いそうになる若槻店の平木です!
※ちなみに今朝もやりそうになりました。
メガネも顔の一部ですから仕方ないですよね!と言い訳しつつ…。
※一応まだ全て未遂で終わっています。
そして今日もメガネの事は書きません!
でも眼は関係あるのでお許しを!
本題ですが
こんな画像、見たことありませんか?
↓クリックで拡大します
はい、ボヤーっと遠くを見る感じで見ていると、文字や絵柄が見えるってやつです!
ステレオグラムというそうです。
上の画像は平行法という方法で見てください。
やり方は、この絵より奥にピントを合わせるようなイメージで、力を抜いてぼんやり見ます。
どうしても見えない時は…。
ものすごく疲れていて、今にも寝落ちしそうな時に試してみてください!
↑私はこれで見えるようになりました
それでも見えなかったら…。
答えはコチラ!
もう一枚!
↓クリックで拡大します
こちらは交差法用の画像です。
やり方は、絵と目の間に人差し指を立てます。
絵を背景にして人差し指の先を見ていると、だんだん人差し指と同じ高さまで図形が盛り上がって来ます。
右眼の視線と左目の視線を人差し指の先で交差させて
右眼で画像の左側を、左目で画像の右側を見る方法です。
この交差法、平行法より疲れやすいので休みながらやってみてくださいね!
答えはコチラ!
平行法は、ずっと続いて行くような奥行きの深さが特徴です。
交差法は反対に、触れるんじゃないかと思うくらい手前に飛び出して見えます。
そして目の動きとしては、
平行法:遠くを見ているリラックス状態
交差法:近くを見ている緊張状態
なんです!
このステレオグラムで疲れ目が改善!とか言われているのは、平行法と交差法を交互にやると、目の運動になって筋肉がほぐれる、って事です。
すごくざっくりした説明ですが。
近くばかり見ていて目が疲れた!なんて時は、遠くを見るのと同じ平行法がいいと言われています。
更に余談ですが、交差法は元々軍事利用されていたそうです。
偵察機に2台のカメラを付けておいて、同じ場所を同時に撮影し、現像した写真を交差法で見ると立体的に見えるので、カムフラージュを見破るのに役立ったとか…。
今回、画像を作るにあたり、3DText for Windowsを使用させて頂きました。
作者の方、ありがとうございます!
色々書いて来ましたが、見えるようになるととっても楽しいです!
ネットでも検索すればたくさん画像が出て来ますので、ぜひ楽しんでください
それでは以下、ネタバレ注意!
さっきの2枚の画像は何が見えるのか?答えです!
【平行法】
世界地図を背景に、「E-ZONE」という文字が浮かんでいる。
]]>
NEW POST
- 2021.01.14
- 女子と同じでレンズだって繊細なんです。
- 2021.01.11
- 【大雪の影響】上越インター店営業時間変更
- 2020.12.29
- もう~いくつ寝ると~お正月~♪
- 2020.12.24
- 2020年末~2021年始 営業時間のご案内
- 2020.12.22
- 若槻店で1番売れたメガネは?
CATEGORY
SHOP LIST
店舗情報
-
E-ZONEながの川中島店
open10:00 close:19:00
026-283-8478
-
E-ZONEながの若槻店
open10:00 close:19:00
026-259-9778
-
E-ZONE松本村井店
open10:00 close:20:00 0263-57-0688
-
E-ZONE上越インター店
open10:00 close:20:00
025-530-7868